歯周病治療

Perio

認知症と歯周病菌
研究が進む、その関係性について

認知症と歯周病。それぞれ脳と口内で起こる別々の病気のようですが、近年関連性があるのではないかという研究が進んでいます。
2019年、アメリカの製薬会社・コルテキシム社の研究チームが、医学雑誌に発表した論文の内容をご紹介します。
分析されたのはアルツハイマー病の方の脳です。アルツハイマー病で亡くなった54人のうち、96%の方の脳に「ジンジパイン」という有毒酵素が発見されました。この酵素は歯周病菌の一種が生み出すものです。
ジンジパインが検出された脳からは、タンパク質の「タウ」と「ユビキチン」も大量に見つかりました。これらのタンパク質はアルツハイマー病患者の脳に蓄積が見られるとして、既に高い関連性がわかっています。
研究チームは、ジンジパインとアルツハイマー病の発症について、マウスの歯にジンジパインを生み出す歯周病菌を塗布する実験を行いました。6週間後、マウスの脳からは通常より高水準のアミロイドβタンパク質と歯周病菌が検出されました(アミロイドβタンパク質は、老人斑の主要な構成成分で、アルツハイマー病に特徴的に所見される物質です)。
コルテキシム社はこの実験から、歯周病菌を抑制しジンジパインの産生を阻害する薬を開発し、臨床試験を開始しているとのことです。

こうして研究開発が着実に進んでいるところですが、まだ認可される薬剤が出ていません。 私たちは認知症予防のためにできることとして、まずは歯周病の予防に努めてみませんか。

歯石を溶かして治す
スウェーデン式歯周病治療「ペリソルブ」

ペリソルブはスウェーデンで開発された歯周病の治療法です。
歯周病治療では、歯周病菌のすみかになっている歯垢や歯石を取り除く必要があります。これまでは機械や器具で削り取っていましたが、化膿している歯肉にダメージを与え、飛散した汚染部位から歯周病菌が体内に侵入してしまう危険性がありました。
ペリソルブという薬剤を塗布すると、 歯石を軟らかくしながら殺菌することが可能です。軟らかくなった歯石は、専用の器具で優しく取り除けるので、痛くない治療が可能です。

「ペリソルブ」4つのメリット

  • メリット01

    歯肉にほとんど負担をかけない

    歯にこびりついてしまった歯石や歯垢を、ペリソルブという薬剤で溶かして、専用器具で除去します。ガリガリと強い力で削る必要はないので、歯や歯肉に負担をかけることはありません。出血も最小限で済みます。

  • メリット02

    痛みが少なく、腫れも引きやすい

    ペリソルブは歯石と歯垢にだけ作用するので、歯や歯肉には悪影響を及ぼしません。歯周病で腫れてしまった歯肉へダメージを与えないことから、症状も治りやすく、痛みが少ない優しい治療法です。

  • メリット03

    抗生物質ではなく、刺激や副作用の心配もない

    ペリソルブは歯周病を治療するための抗菌性の薬剤ですが、抗生物質とは違います。このため過剰な刺激や副作用などを引き起こす心配はなく、幼児から高齢者まで、幅広い年齢で治療を受けていただくことが可能です。

  • メリット04

    歯周病菌の体内への侵入を防止する

    これまでの歯周病治療では、歯石を機械で削り取るように除去し、汚染組織が飛び散ったり、腫れた歯肉から体内に菌が侵入する可能性もありました。ペリソルブは殺菌して除去するので、細菌が体内に侵入するのを防ぎます。

歯周病は、全身に影響を与える病気です

歯周病は、歯肉を弱らせる感染症です。
飲み物がしみたり、歯肉から出血したりというイメージが一般的ですが、口の中だけでおさまる病気ではありません。

歯周病が糖尿病の合併症であること、また糖尿病発症の要因にもなりうることがわかっています。心筋梗塞や動脈硬化は、血管内に侵入した歯周病菌が引き起こす引き起こす可能性を指摘されています。誤嚥性肺炎は、嚥下機能の低下で口内の歯周病菌が呼吸器に侵入することで発症します。妊娠中の場合は、早産や低体重児出産のリスクもあります。
また大腸がんなど、本来は歯周病菌が存在していない組織から見つかることもあることから、その他の全身疾患への影響が疑われているのです。

歯周病予防を「健康に長生きするための一つの方法」として、捉え直してみませんか。

予防を支えるのは、定期的なメンテナンスと定期検診

歯周病を予防するために、生活習慣に気を配ってみましょう。
例えば歯磨き。食べたら磨くというだけのことですが、食べ物のほんの少しのカスが、歯周病菌にとっておいしいエサとなって、短時間放置するだけで何倍にも増殖してしまうと考えると、「もっと丁寧に磨こう」という意識がはたらくと思います。
ただしどんなに丁寧な歯磨きでも、歯垢を完全に100%取り除くことは難しいと言われています。
口内に残ってしまった歯垢は歯周病菌の温床となり、歯肉にダメージを与え続けます。初期の歯周病である歯肉炎は、痛みがあまり発生しないので、患者さまが異変に気づいた時には既に進行してしまっていることがほとんどです。
そこで予防に役立てて欲しいのは、歯科医院での定期的なメンテナンス、定期検診になります。
毎日のケアでは落とし切れなかった歯垢と歯石は、歯科医院でクリーニングを行ない、プロの技術で一掃しましょう。
定期検診で虫歯と歯周病のチェックをすれば、気づきにくかった初期段階での対応も可能です。
自覚症状がなくても、3カ月に1回程度を目安に定期的に受診してください。病気になってからでの治療でなく、病気にならないための予防を当院ではおすすめします。

スウェーデン式の予防と治療へ